協会けんぽ、電子申請サービスが令和8年1月よりスタート
全国健康保険協会(協会けんぽ)では、従来紙で行っていた各種申請手続きの電子化を進めています。
その一環として、傷病手当金支給申請書などの給付関連や、特定健康診査受診券(セット券)申請書などの保健関連の申請書について、「電子申請サービス」を開始することが公表されました。
この新しい仕組みは、令和8 (2026)年1月13日から正式にスタートする予定です。
目次
サービス開始の背景
これまで協会けんぽへの申請は、紙の書類を作成し、窓口や郵送で提出するのが一般的でした。電子申請が導入されることで、オンライン上での手続きが可能となり、手続きの簡素化と利便性の向上が期待されています。
電子申請の対象となる申請書
今回のサービスで電子化されるのは、次のような申請書です。
- 傷病手当金支給申請書などの給付関連申請書
- 特定健康診査受診券(セット券)申請書などの保健関連申請書
利用できる対象者
利用対象は次のとおりとされています。
- 協会けんぽに加入している被保険者
- 一部申請に限り被扶養者
- 社会保険労務士(保健事業は除く)
なお、事業主は利用対象外です。従業員本人または社労士による利用が中心となります。
今後の予定と留意点
申請手順や必要書類のアップロード方法など、詳細は今後順次公表される予定です。
導入初期は運用状況を確認しながらの対応が求められますが、行政手続きのデジタル化が進む中で、今回の取り組みは大きな前進といえるでしょう。
協会けんぽをご利用の方は、この新しい動きをぜひチェックしておきましょう。
【参考リンク】